牡蠣と糖尿病と血糖の関係

糖尿病でも食べたい牡蠣。海のミルクと言われるだけあって、豊富な栄養が含まれているのだと予想はできますが実際牡蠣の栄養素と糖尿病との関係や注意事項について調べました。

【NEW】生牡蠣と糖尿病患者とビブリオバルニフィカス感染の怖い関係

牡蠣は亜鉛ととても深い関係にあるのですね。

最終更新 2024年10月13日 1:49 pm

まずは一般的に牡蠣に含まれる栄養素から。

「亜鉛の栄養が何がいいのか??」

 海のミルクとも呼ばれる牡蠣は活性酸素から守るために、必要な要素で善玉コレステロール(LDLコレステロール)を酸化したり、血管を傷つけてしまうという作用を持っています。(恐ろしい・・・)

というように、悪いショッカー的活性酸素の害から守るのが亜鉛です。

では亜鉛が足りなくなると私達にはどのような体の反応が起こりやすいのか、早速以下をご確認ください。

「亜鉛が不足するとどうなる?」

細胞の働きが異常になる、味覚、爪の異常や脱毛、肌荒れ、貧血、免疫低下など・・・

しかし気になるのは糖尿病との関係です。

「糖尿病との関係は?」

牡蠣と糖尿病と血糖の関係

更に素晴らしい亜鉛。インスリン(ホルモン)の成分にもなっているので、血糖値の安定や下げてくれるうれしい要素です。

亜鉛不足=糖尿病へのカウントダウンが始まるきっかけにもなる可能性があるということですね。

ただし、亜鉛の摂り過ぎると・・・
下痢、貧血、善玉コレステロールの低下等、体の異常が出やすくなるそうです。ご注意ください。
(何でも食べすぎは身体に毒といいますね。)

生牡蠣と糖尿病

糖尿病の場合は、健康な体よりも免疫等が低下している点で、生牡蠣に含まれるバクテリア(細菌ビブリオ・バルニフィカス)が体内で上手に処理できない可能性があるため、生牡蠣よりも加熱をした牡蠣の方が良いのだそう。よってどうしても食べたい場合は担当医に相談することをおすすめします。

最終更新 2024年10月13日 1:49 pm

参考ページ:

ところで、こんな情報は知っていますか?
情報参照元:http://www.healthline.com/health/foods-fight-type-2-diabetes#Takeaway8
http://www.webmd.com/food-recipes/features/why-are-oysters-good-for-me#1
https://www2c.cdc.gov/podcasts/media/pdf/EID_8-13_Raw_Oysters.pdf

Leave a Comment