心もほっとする。夜22時に寝るのが心臓にとって理想な時間

理想的な寝る時間と心臓との良い関係について、研究よると、夜10(22)時から11(23)時という結果が出たことが明らかになりました。でもなぜ就寝ゴールデンタイムがこの時間なのでしょうか?学術誌「European Heart Journal」に9日に掲載された研究結果についてご紹介していきます。

理想の就寝時刻のポイントとは

心臓に理想的な睡眠時刻についての研究は、英調査団体「UKバイオバンク」の研究チームが8万8000人のボランティアを対象に行なったもので、この研究のポイントは体内時計と睡眠を合わせることで、心臓発作や脳卒中のリスク低下につながると考えているのです。

やはり24時間のリズムで動く体内時計は健康や注意力や集中力の維持に重要ですし、同時に血圧などにも影響を与える可能性があります

この研究では、ボランティアそれぞれに腕時計型装置を装着してもらい7日間の睡眠と起床時間のデータを収集したもので、その後ボランティアの心臓や循環器系の健康状態など、平均6年間にわたって追跡調査を実施したというものなのです。

理想外睡眠時刻が起こした循環器疾患

中でも注目すべきはここで、調査中に約3,000人を超えるの成人が循環器疾患を発症したのです。

実はその多くは「理想的就寝時刻」とされる22時から23時よりも遅いか、もしくは早く寝ていたというのです。合わせてこの関連性は、睡眠時間と睡眠の不規則性を調整していても持続したものでした。

循環器疾患の理由は他にあるのか

研究者らは年齢や体重、コレステロール値など、心臓病リスクに影響を与えるとされる他の要因を調整しようとしましたが、現状この研究ではその因果関係を証明できませんでした。

一番リスクの高い時間とは

心臓に良くない一番リスクの高い就寝時間、時刻とは

一番高リスク時間は午前0時以降に寝ること。

この研究の著者である、英エクセター大学デイヴィッド・プランズ博士によると、「今回の研究では因果関係を結論づけができないが、この結果は、(理想的とする就寝時刻より)早い時間帯あるいは遅い時間帯に眠ると体内時計を狂わせ、循環器系の健康状態に悪影響を及ぼす可能性があることを示している」と述べたのです。

「最も高リスクなのは午前0時以降。それは体内時計をリセットするとされる朝日や太陽を浴びる機会が減る可能性があるためだ。」

とはいえど、この研究にはまだ大きな課題が多くあるため目安として知っておきたい睡眠開始時刻であること、人の生活は様々であるため同時にどれだけの時間寝ることができたかも重要なポイントの1つです。

睡眠時間の確保も重要

英心臓病財団の循環器専門看護師レジーナ・ギブリン氏によると、十分な睡眠の確保がどれだけとれるか、心臓や循環器系の健康だけでなく、ウェルビーイング(人が健康で幸せな、良好な状態にあること)にとっても重要で、大半の成人は1日7〜9時間の睡眠を目指すべきだという。
(参考資料元:https://www.bbc.co.uk/news/health-59204831)

子育て家族の睡眠時間の悩み

小さな子どもを持つ親ならば、経験があると思いますが特に新生児は夜に2,3時間毎に泣きミルクを与えては、おむつを変えたり、寝たと思えば突然泣き叩き起こされるなど、パパもママも十分な睡眠時間が確保できにくいものです。そういった子育てパパママは、日中にできるだけ子どもと一緒に昼寝をして、日頃の疲れを少しでも休息、確保できる時間を大切にしたいものです。

ライフスタイルの見直し

今自宅にいる機会が増えたからこそ、見直したい自分や家族のライフスタイル。今回は睡眠についての研究ではありましたが、食生活(食べ物の質、塩分量)、日頃の運動量、1日どれだけ笑っているか、ストレスを貯めているか、血圧やコレステロール値など全体的な見直しも重要なのです。

年齢関係なく、心臓にやさしく健康的なライフスタイルをぜひ見直してみてはいかがでしょうか?

【関連記事】寝る寸前までスマホやパソコンを使っていると睡眠の影響に?

Leave a Comment