バターは本当に体に良い悪い?糖尿病や心臓病との研究結果

香りや味を濃厚にしてくれる私たちの食生活に欠かすことができないほどの存在であるバター。飽和脂肪酸が比較的多く、色々な疾病リスクとの関連性があると言われてきましたが、最近の研究によりバターは心臓病や脳卒中のリスク増加には関連性がないことが判明したというニュースです。むしろ、糖尿病の不安から私たちを守ってくれる可能性があるかもしれないというのですから注目です。

バターと病気リスクの関係

ニュースによると、米国マサチューセッツ州タフツ大学フリードマン校の栄養科学政策学部長ダリッシュ・モザファリアン氏による調査結果によると、バターは健康に害を及すのではなく、バターの消費量が増減しても健康への主要な影響は見られないというものなのです。

バターは悪い脂?

バターは健康不健康?バターは、一般的に「悪い脂肪」とみなされる飽和脂肪酸を比較的多く含有すると言われていますが、バターのように色々な栄養素が組み合わさっている食品は、単一の栄養素よりも人々の健康に色々な良い効果をもたらすこともあるのだそうです。

バター消費量と心臓病や糖尿病

新たな研究では興味深いデータとなったのです。
10~23年間追跡した15カ国以上の63万6,000人を含めた、9件の先行研究について分析。その間2万8,271人が死亡し、9,783の例は心臓病と診断され、2万3,954例は2型糖尿病と診断されたのだそう。

彼らのバター消費量は?

心臓病や糖尿病と診断された研究対象の人々が毎日のバター消費量は、平均でたったの大さじ3分の1程だったということで、意外に少ない摂取量だと思いませんか?

どの程度のバター消費量が危険性が高い?

データを調べた結果として、毎日バターを14gまたはテーブルスプーン1杯ほど摂取する人々は、追跡期間中の死亡率が1%高かったということ。

また、バターを毎日摂取すると、驚くことに2型糖尿病リスクが4%減少。バター摂取と心臓病との関連性は全く見られなかったという結果になったのです。

続いて、過去の研究データとしてあげられた疾患とバターの関連性、実はバターではなく違うものが原因だった?

Leave a Comment